キューバ音楽《SON》の講座を渋谷で。
2011年 12月 02日

「何を教えるの?」
それは一番はじめにご質問にあがるかと思います。
僕が学び、日々の演奏経験を通じて得た
「キューバのポピュラー音楽のひとつ、SON(ソン)やTROVA(トローバ)」について、
お伝えすることになります。
SONの歌い手としての活動が主なので、
歌を基本にしたものになるかと思います。
ということは、歌は‘現地の生活’を豊かに読み込んでいますので、
キューバの風物詩や文化についてお伝えすることになるのかもしれません。
あくまで、僕がご縁を頂いたキューバ音楽、
それを自分のできる範囲でお伝えしようと考えています。
歌いながら演奏できるマラカスやギロ、クラベスについてもお伝えできます。
踊りながら歌うにはどうしたらよいか。ダンスの基礎ステップについても。
今回のレッスンは、マンツーマンのみ。
なにぶん特殊な内容ですから、
受講者に進み具合の違いが顕著に出ます。
同時に二人以上には伝えられないと考えました。
受講希望下さる方と直接スケジュールや内容をお話しし、
お互いに合った形で進める非常にフレキシブルな講座です。
何時にどこへ行くとそこに僕が居て、
何コマとればいいといった時間割制でも単位制でもありません。
詳しい事は、学校まで気軽にお問合せ下さい。
お問合せ先;
03-6415-7814 (10:00-20:00)
Eメール info@athenae.jp (メールは24時間受付中)
アテネ ミュージック&アーツ
http://athenae.jp/
渋谷区道玄坂2-11-3 ストークビル道玄坂9F
体験、入会、その他のお問い合わせなどお気軽にお問合せ下さい。(学校HPより)

いいですね〜。
Son CubanoはCDだけたくさん持っててほとんど聴いていなかったのですが、Son四郎Live後は改めて聴くようになりましたね。
でも古〜いコテコテのやつばっかりなので、もっといろんな年代のSonを聴いてみたいなぁと思ってるんですけどね・・・。
お勧めアーティストがいたら教えてくださいPor favoooor<(_ _)>
お勧め、いくつもありますが、
三つ年代順に挙げるならまずは、
Septeto Nacional。
SONを創り支えたのは自分達だ、
という自負で今も元気に活動するハバナのグループです。
次に
Sierra Maestra。
ハバナ大学在学中に結成されたエピソードあり。
先述のグループより少しモダンです。
そして、
Jovenes Clasicos del Son。
結構モダンです。
あと、地域差があって、ハバナが西の都なら、
東の都サンティアゴ・デ・クーバにSONの伝統を
引継ぐグループが沢山残っています。
Familia Valera Miranda。
家族で100年以上SONの歴史を継ぐ一家。
Septeto Turquino
昨年ダンスレビュー「HAVANA RAKATAN」で初来日を
果たしたグループ。
20代から40代までの若手が中心で、
音作りは伝統重視しつつも勢いあります。
Septeto Santiaguero。
ラテングラミーにノミネートされたばかり、
新進気鋭のスーパー・ソン・グループ。
ヨーロッパで人気です。
書ききれないので今日はこの辺で。
Hasta pronto!

Ya estoy haciendo download para escuchar jejeje.
Basicamente la musica que tocaba y escuchaba en Colombia era Musica del pacifico colombiano, currulao.
Creo que Makoto-san no ha escuchado.
Es la musica tradicional de los afro-colombianos.
Es muy alternativa. Se toca con la marimba, bombo, cununo(conga) y guasa(maracas). Es muy chevere.
Tambien escuchaba salsa, pero viejos.
Son tambien escuchaba, pero viejos, entonces queria conocer otras generaciones de Son.
Si tiene tiempo mire Musica del Pacifico en You Tube.
是非!!!
http://www.youtube.com/watch?v=TNAQE90mAEs&feature=related
igualmente,gracias por tu informacion!
Que chevere currulao es!
Que sabroso Grupo Bahia es!
素晴らしいね!
有難う!
Seguimos intercambiando!