人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

マコト日記

キューバ音楽を歌い旅するラテンボーカル徒然日記


by Makoto

キューバ国の由来

土曜日、藤沢SON四郎へご来場有難うございました。

いつも以上にリラックスした雰囲気の中、
今迄にない集中力で音楽を作りました。

それは力んでいてもできないし、
狙いを定めてもなかなかうまくいかないコンディション。

昨日の音を聴いて頂いた方には、
うまく伝わりましたように。

うま〜く印象に残らない気持ちよさ。
愉しかった、という漠然とした想いだけ御持ち帰り頂けたなら幸いです。

次回は12/30。
暮れも押し迫って、忘年会ともいえる特別バージョンでお届けします。
リーダーは、早速昨日から仕込みに関しあれこれ知恵を絞っていました。

僕達も、一年の感謝を込めてお会いできるのを楽しみにしています。

是非、いらして下さい。

さて、タイトルは昨日リーダーが小学生から受けた質問。

「キューバは、なぜキューバっていうんですか?」

うーん、考えたことがなかった。
すごいな、子供って。
ストレートで、もの凄い直球の質問にすぐには応える事が出来ない。
悔しいものです。

その場でベーシスト小泉氏も調べていましたが、
僕もいくつか確認してみました。

例えば、
国名は、カリブ海最大の島であるキューバ島に依っており、「中心地」という意味のインディオ(タイノ族)の言葉であるクバナカン(Cubanacan、現在のオルギン)が由来であるとされている。
(Wilipediaほかいくつかのウェブ資料より)

〔国名の由来〕 先住民(せんじゅうみん)の村の名である「クバナカン」に由来するといわれる。
(学習百科事典/学研キッズネットより)

また、
コロンブスが上陸したのは,キューバ北岸のバリアイ湾.そこに住んでいたバヤティキル一族がみずからの土地をコルバと呼んでいたのがキューバの語源になっているといわれます.しかしこれには異論もあるようです.
(とあるHPより)

など。

本当かどうかはともかく、少し納得したので忘れないうちに書き留めておきます。

質問に、感謝だなあ。

今日も佳い一日を。
キューバ国の由来_a0103940_442392.jpg

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chekere | 2011-11-27 04:44 | キューバ | Trackback | Comments(0)